News

2025.11.10

VIE Lab Meet up #10 「認知機能に影響を及ぼすGamma周波数刺激」開催のお知らせ

2025年11月20日、~Beyond 40 Hz~パーソナライズしたGamma周波数刺激の効果をご紹介

次世代型ウェアラブル脳波計の開発とニューロテクノロジーの社会実装を行うVIE株式会社は、法人・研究機関の研究者・事業開発担当者向けに、脳神経科学の社会実装に向けて各種産業・研究領域とのパートナーシップを強化するイベント「VIE Lab Meet up」を定期開催しています。

本イベントでは最新の研究動向・社会実装の事例を共有しながら、パートナー機関同士で知見を深め合い、先進的な事業・サービスを共創することを目指します。今回は、昨今注目されている聴覚刺激による脳波成分への介入について、2024年に以下の通り国際誌への研究発表を行いましたが、追加研究の成果がScientific Reportsに掲載されましたので、発表をさせていただきます。

・以前の研究報告
Yusuke Yokota et al., Gamma music: a new acoustic stimulus for gamma-frequency auditory steady-state response, Frontiers, 2024
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnhum.2023.1287018/full

・新たな研究報告
Yusuke Yokota et al., Auditory stimulation at individual gamma frequency enhances cognitive performance, Scientific Reports, 2025
https://www.nature.com/articles/s41598-025-22360-0

従前より、40Hzを中心としたGamma周波数帯域への視覚・聴覚刺激がアルツハイマー病等への治療効果を持つ可能性が報告され、注目されてきました。当社では、このGamma周波数刺激は必ずしも40Hzが最適ではなく、個人毎に最適な周波数があるのではないかと考え、研究を進めてまいりました。今回発表させていただく研究は、個人毎に固有のGamma周波数帯域ピーク(Individual Gamma Frequency)を特定し、個人毎に刺激周波数を変えることで、認知機能の向上効果が確認できました。本meetupではこちらの研究成果を発表させていただきます。

想定する参加者

以下の皆様を想定しています。
・人の状態変容を目指したプロダクト開発・技術開発を行う企業担当者・研究者
・製薬会社等で非薬物療法・新しい介入技術の開発を進める担当者
・音楽やビジュアライゼーションを通じて表現を行うアーティスト・デザイナー

イベント概要

◯テーマ:認知機能に影響を及ぼすGamma周波数刺激 ~Beyond 40Hz~
◯実施日時:2025/11/20(木)12:00-13:00
◯実施形式:オンライン
◯タイムスケジュール
12:00-12:05 :Opening
12:05-12:35 :自社研究発表、質疑応答
Auditory stimulation at individual gamma frequency enhances cognitive performance
12:35-12:45 :研究に用いた音源デモンストレーション
12:45-13:00 :VIE会社紹介、Closing
◯参加費:無料

講演者プロフィール

VIE株式会社 横田 悠右
1985年香川県生まれ。豊橋技術科学大学 情報工学科卒業。豊橋技術科学大学大学院 情報工学専攻修士課程修了。2013年豊橋技術科学大学大学院 電子・情報工学専攻博士課程を修了後、情報通信研究機構機構 脳情報通信融合研究センターの研究員として勤務。ウェアラブル脳波計システムの開発に携わり、日常生活に近い実環境下で様々な実験テーマのもと、脳波計測実験を多数実施。2023年、VIE株式会社入社。Neuroscientist として主に、新しいガンマ刺激であるガンマミュージックの研究開発に従事。

参加登録方法

以下URLより参加登録ください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_YfGfu8N4StWxf7yCLjZORQ
登録〆切:2025/11/19中

今後の開催テーマ

開催予定については当社ホームページ(https://www.viestyle.co.jp/)にてお知らせします。

Back

News Top